実は、、、田んぼのスタッフは赤毛を食べたことがありません。
今年こそ食べてみようと準備を始めました。
まず、赤毛の脱芒をします。
脱芒とは籾についてる髭のような毛を取る作業です。
赤毛はとても毛が長いので、そのまま籾摺り機に入れると上手くもみ殻が取れません。
なので、スタッフが手作業で丁寧に毛を取りました。
毛がすっきり無くなりました‼
実は、、、田んぼのスタッフは赤毛を食べたことがありません。
今年こそ食べてみようと準備を始めました。
まず、赤毛の脱芒をします。
脱芒とは籾についてる髭のような毛を取る作業です。
赤毛はとても毛が長いので、そのまま籾摺り機に入れると上手くもみ殻が取れません。
なので、スタッフが手作業で丁寧に毛を取りました。
毛がすっきり無くなりました‼
7/22から8/18まで、ふゆみずたんぼでは夏の生きもの体験を開催しています
http://www.ecorinvillage.com/ecorinvillage/fuyumizu.html
今年はトノサマガエルの産卵が遅かったので、まだまだオタマジャクシですが今日だけでも400匹以上つかまったので、なかなか駆除の道は遠いです。
田んぼでつかまえたマルガタゲンゴロウを飼育している水槽に幼虫が泳いでいました。いつの間に!?いくつ産み付けたのかはわかりませんが、これまでに15匹以上が孵化しています。あわてて水槽をわけて、一部を飼育してみることにしました。全部は飼いきれないので田んぼへ放流しています。ゲンゴロウ類は草の茎に卵を産み付けるので、孵化するまでなかなか発見できません。
細い糸状に見えるのが幼虫たち。まだ1cmもありません
もうちょっと育ったらこんな姿