田植えを実施しました。例年はお客様と一緒に行いますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、閉園中の銀河庭園内のふゆみずたんぼで有志のスタッフ9名が3日間かけてがんばりました。普段は田んぼに入ることのないスタッフも多く、翌日は足が子鹿のように震えてしまいました。
下記から田植えの様子の動画がご覧になれます
田植えを実施しました。例年はお客様と一緒に行いますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、閉園中の銀河庭園内のふゆみずたんぼで有志のスタッフ9名が3日間かけてがんばりました。普段は田んぼに入ることのないスタッフも多く、翌日は足が子鹿のように震えてしまいました。
下記から田植えの様子の動画がご覧になれます
7月20日~8月18日まで開催した「トノサマガエルを捕まえろ!大作戦」の結果です。
「トノサマガエル」は北海道の指定外来種。「トノサマガエルを捕まえろ!大作戦」もはや8年。指定外来種の条例制定後としては3回目になります。
捕獲したトノサマガエル(オタマジャクシ含む):2,500匹
(2018年2,487匹、2017年7,149匹))
大分減ったと感じてはいますが、まだまだたくさんいるようです。ほかの生きものたちが暮らしやすくなるにはもう少し時間が必要そうですね。
捕獲したカエルはすべて冷凍して、小樽水族館とジャパンスネークセンターに送っています。淡水魚やヘビにはごちそうのようです。トノサマガエルは無毒で、人が食べても美味しいらしいですよ。
イトウのカエル捕食
写真:小樽水族館提供
7/21~8/19まで1日2回、北海道の指定外来種「トノサマガエル」を駆除するイベントを開催しました。
今年は6~7月が寒かったせいか例年にくらべカエルが少ないな~と思っていましたが、参加者の皆様の気合でスタッフの想定よりも多くのカエルが駆除できました
参加者:733名
捕獲したトノサマガエル(オタマジャクシ含む):2,487匹
**捕獲したカエルについて**
このイベントは北海道の自然をまもるための外来種の駆除活動です。そのため、捕獲したトノサマガエルは自然に戻さずすべて冷凍し、研究施設や動物園等でおもに餌として使用されています。今年度は群馬県にある「ジャパンスネークセンター」様に寄贈しました。「ジャパンスネークセンター」様は日本で唯一ヤマカガシの毒に対する血清を製造・保管している毒蛇の研究および飼育展示施設です。警察に押収及び保護された蛇類の引き取り手として話題になったこともあります。施設の方からは日本は全国的には「トノサマガエル」は減っており、カエル食のヘビも激減しているとか。血清のためのヤマカガシも減っており最近は血清材料確保が難しいと伺っています。ヘビは減っても爬虫類ブームで不用意に野生のヘビにさわってかまれる事故は増えているので、今後も血清づくりは大事な活動のようです。
やっとすべて脱穀終わりました・・田んぼはすっかりさびしい姿ですがまだまだ田んぼのスタッフは大忙しです。
さて、今年の春に来園いただいたお客様に今年のえこりん村ふゆみずたんぼの収穫量を予想していただきました。
一番多い予想が 5千万kg(過去最高の予想量!)
一番少ない予想が20kg
122名さまからの応募でした。
予想の分布はこんな感じ
えこりん村の「ふゆみずたんぼ」は面積が全部で1反(1000㎡)あります。通常お米は北海道だと1反あたり400~600kgくらい取れますが、調査やお正月飾り用に実がつかないうちに収穫してしまう部分もあるため、少し少なめです。
今年の正解は
正解にもっとも近かった新井には近々「えこりん村ふゆみずたんぼの新米」と「えこりん村ふゆみずたんぼの黒米」をお送りいたします!ぜひご賞味くださいませ
田んぼのある銀河庭園も閉園し、お米はすべて脱穀が終わりました。田んぼ周辺の冬囲いや田んぼハウスの天井ビニールもはがされ田んぼはすっかりさびしい姿です。
先日はまれな11月頭の大雪で片付ける前の展示が雪に埋まってしまい不思議な光景になりました
さて、今年の春に来園いただいたお客様に今年のえこりん村ふゆみずたんぼの収穫量を予想していただきました。
一番多い予想が 375000kg
一番少ない予想が3kg
236名さまからの応募でした。
ノーヒントで予想いただいたためか1000kg以上の予想のかたが41名いらっしゃるのですがそんなに収穫できることは残念ながらありません。
えこりん村の「ふゆみずたんぼ」は面積が全部で1反(1000㎡)あります。通常お米は北海道だと1反あたり400~600kgくらい取れますが、調査やお正月飾り用に実がつかないうちに収穫してしまう部分もあるため、うちのお米は少し少なめです。
今年の正解は
予想の中でもっとも近かったのは
250kgと予想された
指田様(札幌市) 高橋様(北広島市) 直島様(大阪府)
正解にもっとも近かった3名様には「えこりん村ふゆみずたんぼの新米」をお送りいたします!ぜひご賞味くださいませ
今年は昨年よりも約100kg少ないのが残念ですが低たんぱく質でおいしいお米です。今年は6月が寒かっせいか田植え後なかなか稲が育たなかったので全体的に小ぶりになってしまいました。来年はたくさん収穫できるようがんばります!
12月18日には今年最後のイベント
「稲ワラでつくるお正月飾づくり」を予定しています。詳細決まりましたらまた
4/23・24、銀河庭園の開園と合わせてふゆみずたんぼではお米の種まきを行いました。
あたたかいので、芽が出始めました!発芽ではなく「出芽(しゅつが)」といいます。GW中にはびっしりと芽が出そろう予定です
GWは「カエル君の宝探し」も開催しています。
ふゆみずたんぼに遊びに来てくださいね!
田植えは5/28・29の開催です。予約受付開始しました。
http://www.ecorinvillage.com/event/event.html