私達がこれまで6年間、多くの皆様のご指導ご協力を得て行ってきました、ふゆみずたんぼプロジェクトの取組を紹介するページが新しくできました。
こちらです。
取組の紹介は、「詳しい説明を読む」をご覧ください。
その他に、子供向けに分かりやすく「ふゆみずたんぼ」を説明したスライドショー(「かんたんなせつめいを見る」をクリック)と、オリジナルソングとアニメーション「ふゆみずタンゴ」もあります。「ふゆみずタンゴ」はぜひ、一緒に歌って踊ってください。
はしべ
私達がこれまで6年間、多くの皆様のご指導ご協力を得て行ってきました、ふゆみずたんぼプロジェクトの取組を紹介するページが新しくできました。
こちらです。
取組の紹介は、「詳しい説明を読む」をご覧ください。
その他に、子供向けに分かりやすく「ふゆみずたんぼ」を説明したスライドショー(「かんたんなせつめいを見る」をクリック)と、オリジナルソングとアニメーション「ふゆみずタンゴ」もあります。「ふゆみずタンゴ」はぜひ、一緒に歌って踊ってください。
はしべ
8/3,7,8,9,10に開催された、「みんなで作ろう、おもしろ図鑑」にご参加ありがとうございました。
8/2は残念ながら雨のため中止とさせていただきましたが、5日間で合計74名の皆さんに
田んぼの生きものを楽しんでいただくことができました。
5日間で59種類の生きものを見つけることができました。
一人一人は好みもあって(カエルにご執心の人とか)、
10~20種類程度見つけるのがやっとだったようですが、
多くの人の目があると全体では多くの生きものを見つけることができます。
見つかった生きもののリストはこちらです。
自由研究の最後の追い込み等にご活用ください。
次は稲刈りです。9月に入ったら日程をお知らせできると思います。
第5回食・農・環境セミナー「ふゆみずたんぼをいただきます」無事終了しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
当日の模様は後日3/9の記事にアップします。
クイズ!「ふゆみずたんぼ」楽しんでいただけましたか?
参加者の平均正答数は全8問中4.5問でした。
お米の銘柄に関する設問と、田んぼの生きものに関する設問の正答率が低かったです。
次は参加者の普段食べているお米についてのアンケート結果です。
今回の参加者は道産米指向、健康志向、安全指向の方が多いように見受けられました。
アンケート集計
はしべ
全国で行われているふゆみずたんぼをはじめとする環境共生型の農業の
取組をまとめた本ができました。
『コウノトリの贈り物 ―生物多様性農業と自然共生社会をデザインする―』
鷲谷いづみ編 地人書館 1,800円(税別)
詳しくはこちら。
私達の取組のことにも一章を割いていただいています。
また稲葉先生が北海道での農家との取組の経過について
専門的に書いてくださっています。
ぜひ、ご一読ください。
はしべ
7月28日~29日のイベント
「田んぼの生きもの調査隊~みんなでつくろうおもしろ図鑑~」
で使用した用紙です。
もっとたくさん作りたいという方は、
下の用紙をダウンロードして使用してください。
田んぼの生きもの図鑑用紙